セブン「1000店閉店、移転」はドミナント戦略の限界か (1/6)というネット記事をみて、呆然となりました・・・
セブン-イレブンが今後1000店舗を閉店・移転すると発表しました。
ドミナント戦略の限界って、
一言で済まされる問題ではありません。
コンビニのフランチャイズは基本的に多額の投資をして、
参加しています。
人生をかけて、コンビニ経営を始めたオーナーばかりです。
それなのに採算が取れない店舗は閉店する、
借金を抱えたオーナーの悲しい末路・・
コンビニオーナーはこれからどうやって返済していけばいいのでしょうか?
少子高齢化で人口は減ることはわかっていたはずなのに、
ドミナント戦略で店舗を増やし続けたのは
本部の戦略ミスではないでしょうか?
追伸:土地所有者なら、東京五輪で高く売れる今、土地を売った方がいいかもしませんね。
【実録】実家が危険な放置空き家扱い!0円査定のオンボロ空き家が470万円で売れた逆転劇